最近のお仕事は切捨て間伐(つまり、切って捨てます)です。
写真のように、間伐要林分はかなりの場所にあります。
ただ・・・間伐は当たり前ですが、お金が入りません。
今の所、国の補助金が1Ha当たり、5万円ほど入りますので、なんとかやっていますが、ほとんど 水のみ百姓 の状態ですね。
でも、写真のように、特にヒノキ林では、手入れが遅れると下層の植生が全く生えてこなくなります。
これはとても重大な問題で、植林により森を壊している!といわれる原因になってしまいますね(**;)
スギの林は混んでいてもよっぽど密でなければ、下層植生が生えてきますが、ヒノキは高いだけあって?全く生えません。
森が豊かでないと、渓流は豊かにならないでしょう。
これからの日本!林業労働者がどんどん減っていきます。
森は、山は、そして渓流は・・・
ちなみに、一般的に切捨て間伐は、1日0.2Haくらいはできるでしょう。
つまり、1万円くらいなんとか稼げるわけです。
ただし、チェーンソーや燃料等の経費も込みですが・・・
なんだか、生かさぬよう、殺さぬよう・・・ですね、
誰か、森の、木の、山の・・・よい使い方を提案してくださいませんか!
連絡先&申込み
シャロムの森渓流状況
-
最近の投稿
最近のコメント
- 日本ミツバチ、いらっしゃい~ に admin より
- 日本ミツバチ、いらっしゃい~ に まーちん より
- 渓月庵 に Siggi より
- 釣果情報20120508 に 吉岡 俊雄 より
- 子供達、大きくなったなあ・・・ に 増田 淳 より
カテゴリー
カテゴリー
今年は4月1日解禁ですか。暇をみつけて
今年も遊びに行きたいと思います。
ところで、間伐材は木質バイオマスとして
利用できないのですか?
ひろき様 お久しぶりです。
本当にそう思います。
いつの日か木質バイオマスとして活用され、日本の山が蘇る日が来ることでしょう。
早く来ないかなあ・・・
木質バイオマス発電
木質バイオマス発電事業で、東証マザーズに上場をしている会社をご存知でしょうか?
私は、遅ればせながら昨日知りました。
株式会社ファーストエコ
株…