かねてより、ご要望のあった、入渓ポイントの看板の設置をただいま行っております。
WWOOFERのカナダから来たダリル君が設置しています。
この看板に、シャロムの地図と、現在位置、入渓ポイント、トイレ、カフェスタンド等を記載したものを貼り付ける予定です。
だいたい、ポイント間は500m以上です。
これで、皆様がこられた時、スムーズに入渓できるようになると思います。
また、釣行中も、自分がどこにいるかわかるようになりますので、何かと便利だと思います。
釣行報告などにも、ポイント〇〇のところで尺ヤマメ!などとこれからは記載できますね。(^^)
しかし・・・今日はいい天気ですね。どんな釣行を皆様、体験できるか、楽しみです。
ブログランキング 皆様のおかげで、14位から12位に上昇しました。目指せ10番以内です。ポチッとよろしくおねがいします。m(–)m
入渓ポイント1(下流編)
現在、管理人さんが一生懸命入渓ポイントの看板を作成中です。今回は、下流域の紹介を
入渓ポイント2(右沢編)
入渓ポイント3(小嶽) 右-1:橋を渡った所 入渓してするとすぐに「ナメ」(奇
こんばんは。ちゃんとお仕事してますねってダリルじゃん!!
スクールの名札も宜しくお願いしま~す。
わかりました。スクールの名札、しっかり用意しますね。
僕もちゃんと働いていますよ~
(家事が多いかもしれませんが(^^;))