12月22日に来られたSOMEBIN様からの情報です。
somebin:
kawatsura 3′ リーダー6x15f ティペット7x5f
フライ ユスリカピューパ18、20
10:00の時点で気温ー2° Lの水温2° 林道もカチンカチンに凍り、川も凍っていよいよドライには反応しなくなっています。唯一陽だまりの浅い緩い流れで小さく水面をついばむ魚を5匹ほど。
すまん、と言いつつストマックを見ると・・・やはり空っぽ。ほとんどの魚は越冬モード、つまりエサもとらずに不動で厳しい冬をやり過ごす態勢であるように感じられました。Mはまだ出そうでしたが、上流部のワイルド、ネイティブ達はよっぽどの変わり者以外は来春まで冬眠。月初はまだ喰い気ありありだったのに。
水温でスイッチがオフになるのでしょうね。
今年はいろいろ悩んで、いろいろ試して、決断して・・・みんなが楽しめる、満足する環境作り。これからも大変でしょうがよろしくお願いします。産卵後のヤマメの回復過程などずいぶん勉強させてもらった一年でした。
ありがとうございました。来年もよろしく!よいお年をお迎えください。
こちらこそありがとうございました。
さすがに、水温もいよいよ2度。
ドライフライでは厳しい状況のようです。
しかし・・・・天気の良いお昼ころには、時々ライズが見られたりします。
それに・・・・ルアーでは、全く違うようです。
明日、その情報はアップしますね。
今年は一年本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。 m(--)m