自分の息子ながら・・・さらにいえば・・
自分の妻ながら・・・今さらながらに感動!!!
するもんですねぇ~。
昨日は日曜日、でも天気が良いので山仕事です。
最近ママも一緒に山仕事をしております。
さらに、今日は龍馬もいっしょでした。
ママはユンボ乗り!
いつの間にかずいぶん
「よい 風つかいになった・・・いやいや、よいユンボ乗りに!」(ユパ様 談)
です
山の中に、道幅2m弱の細い道を幅1.75mのユンボで作っていきます。
次にそこから、材木を出します。
今日のサプライズはもう一つ!
龍馬 です。
いつの間にかこれが結構使える男になりました。
この写真は山の中の材木を トビ という道具を使い、道まで落としているところです。
「龍馬、力じゃないんだなぁ よく、丸太を見てごらん。こっちに動きたい、ここが泣き所!、みたいな場所があるから、そこを、軽く動かすんだよ!」
と、最初は、その場所に私がトビ口を入れて、龍馬に動かせますと、くるっと大きな丸太が滑ります。
「すげー!」
と龍馬。
「とにかく、よく見ることだよ。そして頭を使う!」
というわけで、見ていると、結構うまく自分の何倍もの大きさの丸太を器用に滑らしていきます。
結構、一人前の女くらい・・・もしかしたらそれ以上の働きができていました。
思わず・・・
「こりゃいよいよ学校なんて行く必要なし!なんて、朝ダラダラしていたら学校を休ませそうだ・・・」
とつぶやいてしまいました。
将来、彼がどこで何をやるか・・・まだまだ未知数、無限の可能性を秘めています。
ですが、きっとこの森での毎日が、いつか、 そう、きっと彼が親になったときに、懐かしく、そして、自分の使命、子供に伝えなければならないことを 思い起こさせることでしょう。
ほんと、気がつけば、子供は大きくなり、私たち夫婦は年をとりました。
子供達にはほんとに驚かせられます。
・・・しかしやっぱりママのやる気の高さにはほんと驚かせられます・・・。
PS
最近のシャロムの魚たちのやる気の高さにもかなり驚かせられます。
ほんと、活性は山のように高いですよ~。
今、くるべし!です。
PS 2
そうそう、花琳と杏理は何やっているかというと・・・
女の子二人はママの代わりに夕食作りと拓真の世話です。
ほんと、大きくなりました。
助かります。
古来農村では子供は重要な労働力だったんですもんね~
でも、子供の本業は・・・ですよ(分かってるか(笑))
5月入ってからの気温急上昇は、活性も急上昇でしょう??
「行きて~な~」
と毎日思ってますよ
でも今月は行けないんだな
来月いきますからね
また飲みましょ!
Oちゃんまだいてくれるかな?
おはようございます。 SAGE愛好会様
それが・・・ まだいるんだな O嬢は(^^)