GWとなりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか
我が家はまずはお掃除です。GW開けには子供達の先生の家庭訪問がありますので・・・・
みんなで雑巾がけ! 2歳の拓真も手伝います。
全てが子どもにとっては遊びであり、きらめいているのでしょう。
さて、この日はみんなで釣りに!
しかし・・・さすがに最近放流していないので、魚たちはクレバー?!
というより、拓真が石は投げるは、竿で叩くはなので・・釣れません。
そうこうしているうちに、子供達は違うことに興味が起きたようです。
「ウギャー、気持ち悪い!!!。パパ、これなんていう虫~」
ヘビトンボのニンフを発見!みんなそれを気に水生昆虫探しに没頭です。
そのうち、昆虫のいる場所が少しわかっていたようで、見つける効率がよくなってきて、かなり大物もみつけたりしました。
また、すごい勢いで泳ぐやつ、歩くやつ、殻に入っているやつ 等、その大きな分類も少しわかってきたような・・・
ほんと、自然は大先生です。
虫探しを夕暮れまでずーと続けました。
それにしても・・・
子供達はどんどん大きくなるものです。
今日の写真には長女の花琳がいません。花琳は中学に入り、軟式テニス部に入りました。
毎日毎日、部活です。
とても楽しそうにやっているのでもちろんうれしいですが・・・親と遊んでくれなくなってきたようで、ちょっと寂しい・・・季節です。
早いなあ・・・
春になると、学校から帰るとずーと木苺を食べていた女の子は今では、いません。
帰宅すれば、もう夜。宿題、自主勉、夕食にお風呂・・・
今日もあんまり話ができなかったなあ・・・
なんて思うのは親だけなのでしょうね。
子供はいつも未来に向かって歩いています。
私たちは・・・
今、この時間を大切にしなければと・・切に思うこの頃です。
この写真は2000年の日付。 み~んな若かったなあ・・・花琳と龍馬が出てきてます。