そろそろヤマメの大食いの季節になりますね。
さて、お客様からの情報です
先週末の台風12号が過ぎた後すぐの釣行でした。
ビフォーアフターじゃありませんが、川がどう変わったかがとても楽しみにしておりました。結論から言うと、相当川の様子が変わりました。
以前埋まっていたたくさんの場所が大雨により水深が深くなり、砂利が少なくなったためか底石の状態もよくなった感じです。
逆に、以前深かった場所が埋まったポイントもありましたけど・・・
全体的には、いい水深のポイントがとても増えた感じです。そして、枝、葉、木が流されてとてもフライを振り易くなってます。
象徴的なのが、L5に入って眼鏡橋?上の木を切り倒して放置した(笑)場所木の殆どが流され、いいポイントが形成されてました。流れが変わって、違う川に生まれ変わったといった感じでしょうかやはり川は生きている。こうやって顔を変えていくのでしょうね
台風後、増水のためもあるかも知れませんが、平均サイズがアップしました。
そして、ヤマメは秋色になりつつありますね
もう渓流は夏が終わろうとしているのだなと感じました。フライ#10ブラックパラシュート
ティペット6X
反応→超反応(笑)
MAX26センチ
ありがとうございました。
詳しくは、お客様のブログ
SAGE愛好会の撃沈する日々4
に書かれております。
ぜひとも、お読みくださいませ
それにしても・・・・
それにしても、最近、釣果の明暗が分かれます。
前日、最高によい日だったといわれた場所が、翌日はまったくだったり・・・・
カワウ退治、本格化しなければなりません。