そろそろ秋もたけなわ・・・・
といってもまだまだ紅葉には遠いですが、魚達は産卵行動をあちこちでしております(ヤマメですが・・・)
それを狙って、イワナの活性も上がっているようです。
それでは、釣行情報です
10月11日の釣果報告です。
昨日はお世話になりました。
さて、昨日の釣果ですが、開始後6時間半で釣れたのは4匹(フライに反応したのもこの4匹のみ)、サイズも8cm前後と、あまりの反応の悪さに心が折れてしまいました。いつもの流れもあの巻きも沈黙を保ったまま、ピチャッともしないし。
それはそれは静かな水面でした。
「そういえば昨年の10月も静かに終わっていったっけ」などと昨秋撃沈した事を思い出し。
「秋は寂しいな~」、「老眼で見えないし、フライやめちゃおうかな」なんて落ちこんでいるうちに、出ました!
ラスト1時間で良形5連発。これぞシャロムのネイティブ岩魚という感じのずっしりしたやつ。
気分上々↑↑で天狗になっていた所で・・・天罰でしょうか?滝壺に落下して しまい、しこたま尻を打つというおまけまでついて、骨が折れなかった事を良しとし、終了としました。
上がったり落ちたり、折れたり折れなかったり、それはそれは忙しいシャロムの一日でした。PS.添付の写真は2番目に大きい魚です。(携帯で撮った為ピンボケばかりだったので 一番ましな写真です)
カメラ買います。
また、ルアーのお客さまからも情報です
初めてのシャロムの森です、M~L2まで釣りあがりました。
まずは、渓相ですが自然渓流そのままで渓相抜群です、ヒットする魚も天然ヤマメ、岩魚です。
ヒットしたのは、ほとんどがヤマメでした、ヤマメ達は産卵を意識しているのか?水深が30センチ程、流れが緩く、砂底のポイントに着いています。ヤマメはサビが入り黒々としています、ヒットルアーは、ミノー、スプーン、スピナーなんでもOKでした。
この時期に渓流を歩ける貴重な釣り場です、あまり寒くならないうちに、また遊びに来ます!
ちなみに、このお客さまは以下のSHOPのHPに詳しく情報を載せております。
是非とも、アクセスして下さいませ
out door life friend FOREST : HOME
2011.10.10 シャロムの森
ちなみに、この記事に関して若干の訂正が申し訳ありませんがあります。m(--)m
シャロムの森は、現在、完全なネイティブイワナはL4、L5です。
また、ヤマメは天然ヤマメ(つまり、ここで親魚からの卵から大きくなった)の割合がかなり高く、
R,L区間においては、昨年より2年間放流しておりませんので、ほぼ天然ヤマメだと思います。
また、M区間は、昨年度、4月、7月に成魚放流(しかし、たぶんその秋に産卵して天命を全うしたと思います。)、今年度は7月に一回のみ。
です。
まだまだ、秋は続きます。どうぞ気持ちのよい一日を過ごしに来てくださいませ。
管理人さんの訂正にさらに訂正させていただければ、R上流部にもネイティブのイワナはいます、いやいると思います。
イワナの場合判別はヤマメよりも難しい気もしますが、ときおりシャロム独特のものが釣れます。もちろん放流された
ものとの交配もあるでしょうが、あれはもうネイティブと言ってよいと私は思います。このご時勢世代をまたげばそうれは
「ネイティブ」ですよ。
当方、リタイヤーして8年、現役時代は主に東北、北海道の管轄で単身赴任生活15年。勤務中の唯一の趣味は1975年秋田のメメズでの岩魚釣りに始まる。しかし直ぐにフライの魅力に魅せられるが、秋田の山女は零点3秒、フライを狙って、水中で踵を返す銀輪に会わせる!道産子の岩魚はもう良いですか、と聞いてから、合わせます。東京で8年も脳裏に仕舞っておいた渓流にはじける、パーマーク。シャロムの森を拝見しました。ぜひお伺いいたしたい。