●猫にまたたび・・・うにゃ!
そろそろ、シャロムの空は秋空になります。
木々も少しずつ力を失い、茜色に染まってくる季節となります。
こんな時期は、マタタビ酒を造る季節でもあります。
紅く色づくちょっと前、完熟する前に取り込むそうです。
(完熟すると、落ちてしまいます。ほんとは完熟が良いのかもしれませんが・・・)
このマタタビを焼酎につければ出来上がり!
3ヶ月から一年ほどすると良いそうです。
Wikipediaより・・・
------------------------------------------
マタタビという名前は、疲れた旅人が、マタタビの果実を食べたところ、再び旅を続けることが出来るようになったということから、「又旅」から名付けられたとの説がある。
若い果実は辛いが熟すと美味しい。薬用酒(マタタビ酒)の素として果実がよく使われる。因みにキウイフルーツもマタタビ科である。
ネコ科の動物はマタタビの臭い(中性のマタタビラクトンおよび塩基性のアクチニジン)に恍惚を感じ、強い反応を示すため「ネコにマタタビ」という言葉が生まれた。
当然ネコ科であるライオンやトラにも有効である。
マタタビ以外にも、同様にネコ科の動物に恍惚感を与える植物としてイヌハッカがある。
------------------------------------------
と、いうわけで、猫にマタタビ!
もちろん、我が家の猫様にも1つ・・・・
うにゃ?!
うにゃうにゃうにゃ~
かぁー こりゃきくわにゃ~
てな感じですね。
我が家の場合、オス猫よりメス猫のほうがマタタビに弱いです。
どうぞ、シャロムに少しとっておきますので、釣に来られた方で欲しい方は声をかけてくださいね。
お宅のご子息、ご令嬢の猫様にも時には一服の恍惚なお時間をいかがでしょうか・・・・
・・・・・・生!ですから気をつけてお扱いくださいませ(^^) うにゃー
追伸・・・
ライオンやトラにも効くそうですが・・・たぶん我が家のトラには効かないと思います。(^^;)
お知らせです。
Sakoのタイイング教室 次回は9月5日(土)に行います。(^^)
そろそろ秋の空、風も涼やかな季節です。楽しくタイイングをし、その後、シャロムで釣行しませんか!
楽しい、そして勉強になる一日になること間違いなしですよ。
Click → Sakoのタイイング教室
シャロムの森はまた、ブログランキングに参加はじめました。
シャロムの森が存続するためにも、ポチッと下記のバナーリンクをクリックお願いします。m(--)m
(たくさんあるのでマウスのホイールボタン(中央ボタン)を押すことをお勧めします。)
クリックお願いします。→
こちらもよろしくお願いします。→
それからポチッとこちらもすいません→